LINE無料相談

 

出っ歯

Overbite



出っ歯の原因

出っ歯は、上顎前突と呼ばれ上の前歯が極端に前に突き出ている状態です。
歯や口元のお悩みで日本人に最も多い不正咬合です。


その原因は主に2つに分類されます。

  1. 遺伝的(先天的)な原因

    以下のような特徴があると出っ歯になりやすい傾向にあります。

    • あごの大きさが上下でバランスが悪い
    • 骨格そのものから前歯が前方に位置している
    • 歯の大きさやバランスが悪い


    こうした遺伝的な要因は防ぐことは出来ません。
    具体的な原因を突き止めることが重要です。

  2. 癖や習慣(後天的)な原因

    以下のような癖や習慣があると出っ歯になりやすい傾向にあります。

      • 柔らかい物ばかり食べている
      • 猫背で食事をしている(背中を丸めて食事)
      • 長時間のおしゃぶりや指しゃぶりなどの癖がある
      • 鼻呼吸ではなく口呼吸になっている
      • 唇を噛む、爪を噛む癖がある
      • 舌を前に出す癖、舌を前歯ではさむ癖がある

  3. こうした癖は、前歯を前に押し出す負荷をかけています。
    具体的な原因を突き止めることが重要です。仮に歯の矯正をしても、癖が治っていないと矯正の成果が得られないばかりか悪化することもあるため、こうした癖や習慣から見直していくこともとても大切です。

    出っ歯が身体に与える影響

    出っ歯は見た目のみならず、実はこんなにも全身への影響があります。

    1. 出っ歯コンプレックス

      出っ歯が嫌だ、人から指摘される、目線が気になるなど、人前でのコンプレックスを抱えている人も少なくはないのでしょうか。この影響から矯正を始める方が最も多いです。

    2. 段差からむし歯や歯周病になりやすい

      段差部分はとても磨きにくいことから、磨き残しが出てしまい、歯周病やむし歯の要因になりやすい状態です。

    3. 食べ物が上手く噛めない

      前歯のかみ合わせが悪いことから、自然と奥歯や片方の歯だけで噛みがちです。こうした状態のまま癖がつくと噛み合わせが悪化し、最悪の場合には顎関節症などになる恐れがあります。

    4. 発音がしにくい

      舌足らずな話し方になりやすく、「さ行」や「た行」の発音に影響します。

    5. 口呼吸・前歯が乾く・ドライマウス

      前歯が乾くと上唇がひっついて話しにくくなる上、お口の中が乾くと口臭の悪化や細菌感染のリスク増加、むし歯などにもなりやすい環境になります。

    6. 頭痛や肩こりになりやすい

      上下のかみ合わせが悪い事により、歯ぎしりや食いしばり、顎関節症などを引き起こし、顎が緊張してしまうことで、首回りも連鎖的に緊張し、結果として頭痛や肩こりなどの症状を引き起こしている恐れがあります。


    これらの影響に当てはまる方は、出っ歯を矯正することで症状の治癒/緩和ができるかもしれません。

    出っ歯の治療方法について

    出っ歯には、以下の治療法が有効です。

    • ワイヤー(ブラケット)表側矯正
    • 裏側矯正
    • マウスピース矯正
    • セラミック表側矯正

    ※原因により治療方法が異なります、まずは無料カウンセリングと診断を受けて頂き、適切な治療法をご案内いたします。
    ※骨格的な原因である場合は矯正では治す事が出来ず、あごを切断して後ろに下げるような外科手術での治療が必要であると判断される場合もあります。

    そろそろ矯正を始めた方がいいのか?
    矯正で治るのか?
    どの矯正を選べばいいのか?
    などあなたの疑問にお答えし、症状やお悩みに合わせて専門医がご回答差し上げます。
    お気軽にお問い合わせください。