LINE無料相談

受け口・しゃくれ

Receptacle

下顎がしゃくれて見えることで、コンプレックスを抱える方もいらっしゃると思います。

「治療したいけど、どの方法がよいか分からない・・・」

そんなお悩みの方向けにすきっ歯の原因や各治療でのメリット等、お伝えしていきます。

そもそも受け口・しゃくれとは?

嚙み合わせが通常の逆になっており、前歯より下の歯が前に出ていることを指します。

下顎前突症(かがくぜんとつしょう)や、反対咬合(はんたいこうごう)ともいいます。

噛み合わせが良くなく、正しい顎の使い方が出来ず、活舌が悪くなったりします。

受け口・しゃくれの種類

受け口は2種類存在します。

歯が原因になっている場合と骨格が原因になっている場合です。


歯が原因で受け口になっている場合は、上の歯が下の歯より内側に生えてきてしまっている状態です。
このタイプは、歯科矯正での治療が可能です。

骨格が原因で受け口になっている場合は、上顎と下顎の骨がずれてしまっている状態です。
このタイプは、口腔外科手術が必要になります。

受け口・しゃくれの原因

遺伝によるもの

両親が受け口であった場合、遺伝する可能性があります。

成長が不十分

食べ物をあまり噛まないで食事をし続けていると、顎の成長が不十分となり、受け口になる可能性が高まります。

普段の生活習慣

生活習慣や癖などいくつかの習慣が重なり合って受け口・しゃくれになる要因となります。

【例】

  • 口呼吸:口が開いている状態だと、舌が正常な位置にありません。舌が下がり、気道が狭くなります。そうすると、顎を前に出してしまうため、受け口になる可能性があります。
  • 下顎を突き出す癖:幼少期に下顎を突き出す癖があり、長時間継続してしまうと、受け口になる可能性があります。

受け口・しゃくれの治療方法について

受け口・しゃくれの治療方法について、以下の3つの方法があります。

  • 表側矯正
  • 裏側矯正
  • マウスピース矯正

これらを順番に解説していき、メリット・デメリットもご紹介します。

表側矯正

歯の表側に“ブランケット”という器具を装着し、ワイヤーを通して治療をしていきます。

メリット

  • 重度な症状にも対応可能。
  • 治療判例が他の治療より多い。
  • 裏側矯正より安価。

デメリット

  • 器具が口腔内に当たり、口内炎ができる可能性がある。
  • 装置が目立ちやすい。

裏側矯正

歯の裏側に“ブランケット”という器具を装着し、ワイヤーを通して治療をしていきます。

メリット

  • 重度な症状にも対応可能。
  • 表側矯正より、虫歯になりにくい。
  • ホワイトニングの治療も受けられる。

デメリット

  • 装置が舌に当たり、痛くなる可能性がある。
  • 嚙み合わせが深い場合には、装着できない。
  • 舌がうまく回らないため、発音がしづらい可能性がある。
  • 表側矯正より高価。

マウスピース矯正

ほぼ透明なマウスピースを使用し、治療をしていきます。
以前は、マウスピース矯正での開咬の治療は治りにくいとされてきました。しかし、現在は、治療が可能です。

メリット

  • 矯正していると気づかれにくい。
  • 取り外し可能のため、お手入れが簡単。

デメリット

  • 歯を動かすためには、1日20時間以上使用する必要がある。
  • 歯周病だと治療できない可能性がある。